Bug

- IT doesn't matter -

サイト分析の準備

せっかくタイニーハウスの実践ブログサイトを立ち上げたので、アクセス解析をしっかりして見たいと思います。 Google analyticsにサイトを追加するところからスタートします。

Google analyticsにプロパティを追加

Google analyticsのアカウントは既に作成しているので、プロパティ(サイト)を追加します。 下記を参考にしました。わずか4ステップ、時間にして2、3分で終了する簡単な作業です。

wacul-ai.com

Googleのサービスは日々改善しているので、スクショと実際の画面が異なっていることはよくあります。 今回も、「管理>プロパティ」の画面が変更になっていたのでスクリーンショットを貼り付けておきます。
左下の歯車マークからアクセスします。 f:id:pharuki:20171224113748p:plain

サイトをGoogle analyticsに認識させる

次にサイトにグローバルサイトタグを埋め込むことによってサイトをGoogle Analyticsに認識させます。
こちらを参考にしました。 wacul-ai.com

シンプルに「3. トラッキングコードを直接貼る」が良さそうだと思いましたが、テーマヘッダーを編集する方法のようなのでテーマを変更するたびに修正する必要がありそうです。
サイトはまだ立ち上げたばかりでまだ外観は固まっていません。
今回は「1. All in One SEOを使う」にします。このプラグインSEOでも評判が良いのも判断材料のひとつ。

今回はこれで完了。

サイトにアクセスしてみて、実際に計測されていることを確認しました。 f:id:pharuki:20171228065137p:plain

この通り。

タイニーハウスのブログサイトを立ち上げる

色んな方々に協力してもらいつつ、2拠点生活・タイニーハウス建設計画が着々と進んでます。

まず、土地が見つかりました。
空と緑が間近に感じられて、サーフポイントまでは自転車でアクセスできます。

f:id:pharuki:20171216122238j:plain 梅の木。春が楽しみ。

f:id:pharuki:20171216122250j:plain 海側の景色

計画を着々と進めているのですが、せっかくなので、この過程やTipsをしっかりとシェアしていこうと思います。
このブログでシェアしていくのもよいのですが、デパート的なごちゃまぜブログになってしまいそうです。一般的には、ごちゃまぜブログよりも、テーマを絞った専門店のようなブログのほうがよいとされています。
また、ブログの成功の秘訣は「ユニークなコンテンツ」と「継続的に書き続けること」が重要だと考えています。

タイニーハウスというテーマは、日本ではまだユニークなコンテンツですし、また、実際にタイニーハウスが完成するまで、調べることもシェアすることもかなりありそうなので、継続もできそうです。

ということで、さっそくドメインを取得してブログの箱をつくるまでやってみます。

レンタルサーバーを用意

レンタルサーバーは漬物屋:民話漬ECサイト運営で既に利用しているロリポップを使います。

独自ドメインを取得

ロリポップと密に連携しているムームードメインを利用します。
ドメイン名には「ourtinyhouse」(Our Tiny house)を入れることにしました。

いくらで取得できるのかチェックしてみましょう。
f:id:pharuki:20171217115450p:plain

年間価格です。
「.life」は高いですね。「.space」も家というコンセプトとは相性がよさそうですが、楽しまなくちゃといういみで「.fun」にしようと思います。 ※意外にも「.org」が安く(490円)、立派そうにみえて良さそうだったのですが、組織じゃないので却下。

ちなみにこのドメイン取得料年間更新なのですが複数年だと安くなると思いきや、値上がりします。
f:id:pharuki:20171217120211p:plain 1年の場合

f:id:pharuki:20171217120233p:plain 2年の場合

きっと将来のドメイン人気によって金額を変動させるのでしょう。
今回は1年にしました。

ドメインの設定

ロリポップ上でドメインを設定します。
ロリポップではマニュアル類が充実しているのでそれに従い設定。
すぐにできました。
f:id:pharuki:20171217120336p:plain

Wordpressのインストール

プラグインの多さ、Tipsブログの豊富さ、SEO優位性からCMSWordpressの一択です。 こちらもロリポップWordpress簡単インストールですぐにできました。

http://ourtinyhouse.fun/

はい公開、簡単ですね。 まだハリボテですけど、今日はここまでにしておきます。

東京と南房総(タイニーハウス+アウトドアリビング)の2拠点生活

数年前にはじめたサーフィンが本当に気持ちよくて、先シーズンからは冬も海に入るようになりました。 外房エリアに行くことが多くなり、レンタカー代、高速料金なんかの交通費も馬鹿になりません。

加えてここ最近、ボクを取り巻く環境が大きく変化して、何をベースに生きるのか、誰を・何を大切にして生きるのか、いろいろと考えざるを得ない状況です。

この課題の解決策として、ひとつ決めました。 東京と南房総の2拠点生活をはじめます。

南房総は車なら都内から1時間半、公共機関だと東京駅から高速バスで1本でアクセスできます。波は極上。 そして、ど田舎。生まれがど田舎なので、やっぱり自然に身を置くのが落ち着くんですよね。 キャンプも好きなので、新しい拠点にはその要素も詰め込みたい。

南房総拠点の要件>
・外房のサーフポイントへチャリでアクセスできる
・太陽の光、風の向き、緑を間近に感じられる
・焚き火ができる
・周りの目が気にならない

イメージはこんな感じ。

f:id:pharuki:20171029135244p:plain 出典: TINYHOUSE ORCHESTRA

yadokari.net

これから、いろんなことを調査したり、見に行ったり、考えを整理する予定なので、その過程をシェアしていきます。 続けられますように。

苦なく継続できる英語学習サービスUmanoのすすめ

f:id:pharuki:20141226170625j:plain

Umano(ウマノ)という海外WEB記事のリスニングアプリ、知ってますか?

友人を招待すると双方がプレミアムアカウントになれるよっていう案内が来たので、ご紹介します。

Umanoは現在、ぼくの英語学習に大活躍中のサービスです。ぼくの使い方は下記のとおり。

  1. 気になる記事をプレイリストに追加して通勤中に流し聴き
  2. 特に気になった記事を文字で精読

英語力の向上には、とにかく大量の英文に触れることが大切だと言われます。
ぼくは、より苦がなく、継続的に英文をインプットする方法をずっと探してきました。
たとえば、

  • 大好きなバンド(PHISH)に関する本やWEB記事を読む
  • 日本人作家の英語版を読む(村上春樹など)
  • 海外の官能小説を読む など

どの方法も、だんだん新鮮味がなくなり、また、読み始めるのには意志力が必要になり、習慣化することはできませんでした。
官能小説に関しては、電車で読んでても変な目で見られることもなく、眠くもならなくて結構気に入ってたんですが、展開がワンパターンすぎて飽きてしまいました。やはりエロコンテンツは日本は世界に誇れるんじゃないか。

一方でUmanoは単純に聴いていて楽しいんです。
常に新鮮な情報が入ってきますし、英語ソースなので普段SNSのタイムラインに上がってくるようなWEB記事とはひと味違う記事に出会うことができます。
それに聴くサービスなので歩きながらでも、運転しながらでも、どんなシチュエーションでもインプットできます。
ぼくのお気に入りはライフハック記事や雑学記事。
たとえば、こんなの。

どれも、おもしろそうでしょ?

このサービスはソーシャル機能もあって、Followしてる人のおすすめ記事が知れます。
気になった人は下記から登録して、Followしてもらえると嬉しいです(Follow backします)。

メインのスマホを格安SIM運用にしました

前回のエントリ「Macbook Airに水をかけてしまいました」に続いて、やってしまいました。
今度はiPhoneがビールに浸かってしまいました。
浸かってしまったのは妻のiPhone5(別に責めてませんよ、、、事故だから仕方がない)。

これは分解して真水につけ置きしているiPhone5

iphone5の分解水漬け!


これをきかっけに
・ぼくのiPhone5Sを妻用する(SIMカード入れ替え。どちらもSoftbank
・ぼくの契約を途中解約してSIMフリー端末と格安SIMを購入
ということをやって、約1ヶ月経ちました。

格安SIMってどうなの?と、気になっている人は多いと思うのでいろいろと共有します。
実際にやってみた感想は、とっととみんな格安SIM運用にすればいいのに!!、です。

OS選び

みなさんが情報ソースとしてもっとも長く接する媒体は何でしょう?
TVでも新聞でもPCブラウザでもなく、スマホという人が多いと思います。
大げさに言うと、今やスマホは世界を見る目でもあるわけです。
ぼくはこれまでスマホタブレットiOS一辺倒でした。
ITを生業とする者として、世界を二分する目の一方しか知らないのはイケてません。
デザインが好きになれませんが、コレを機会にAndroidにしてみるのもやぶさかではありません。

端末選び

要件
・SIMフリーであること
LTEが使えること
テザリングできること
・価格が手頃なこと

Nexus5の一択でした。
要件は全部満たしていますし、価格もiPhone6 16GB SIMフリー版の約半額です。
Google謹製であることも大きなアドバンテージです。
なんでも、メーカー製端末は使い道のない余計なアプリがインストールされていてうざったいらしいです。
Nexus5なら余計なものは一切インストールされていません。


SIM選び

要件
MNPできること(音声通話付き)
・回線は3G・LTE両方使えること
・最低3GB/月以上は使えること
・通信料の追加チャージが安いこと

知ってましたか?、今や格安SIMへのMNPが可能なんですよ!(ぼくは今回検討するまで知りませんでした)
LTE回線のみ使用できるSIMもあるようですが、ぼくは田舎にも行くので3G回線は必須です。サブ機ならともかくメイン機ですし。
どの程度の通信容量のSIMが自分にあっているかはモバイルデータ通信量(Wifi以外)の履歴を数ヶ月間とってみるのが一番です。僕の場合は2〜4GBでした。

いろいろ調べた結果、「U-mobile 通話プラス 3GB(1,980円/月)」にしました。
追加チャージも¥800/GBと他サービスと比較しても割安。

U-mobile 通話プラス - ユーモバイル


かかった費用

端末やSIMカード以外にかかった費用は下記です。
・事務手数料:¥2,160
・解約手数料:¥10,260
iPhone5Sの残債:¥55,125 (¥3,675×15ヶ月) ※一括精算はできず、分割払いとなります

思っていたよりお金がかかりました。
2年縛りの途中解約手数料だけでなく、端末代金の月々割引がなくなるため、残債の支払額が跳ね上がります。
水没していますぐ必要というような緊急事態が発生しない限り、2年契約が解除されるのを待つべきです。


Android+格安SIMにして困ったこと

基本的に困ったことは少ないですが、いくつかあげます。

同一携帯キャリア間の電話料無料が使えなくなった
家族や友人とは「SMARTalk」「LINE」「Messenger」のどれかを利用して、極力音声通話しないようにしています。仕事相手には通話品質が安定していて発信番号が変わらない「楽天でんわ」を利用しています。

LINEの友だち追加に手間がかかる
LINEのID検索を可能にするには携帯キャリアを利用した年齢確認が必要ですが、格安SIMにするとこれが出来ません。つまり、ID検索することもID検索されることも出来ません。
ふるふる、QRコード、電話帳追加による友達追加は可能です。
ぼくのように親しい人としかLINEしない方にとっては、なんの弊害でもないと思います。

おまけ

SoftbankMNP申し込みした際に引き止めオファーがありました。
月々割り引くとか、ポイント付与するとか。
こちら内容知りたい方はウィンドウ右下からニョキッと現れるMessageLeafから質問をください。
書いてしまってもいいんですが、せっかくなのでこの機能を使ってみたいんです。

MacbookAirに水をかけてしまいました

ぼくは読んでくれた人に少しでも役に立つことを伝えられればと思ってブログを書きます。その対象は少なくてもいいんです。例えたった一人でもいいんです。そう思わないと書けません。でも今回のエントリーはかなり特殊なケースなので、本当に誰かの役立つのかしらと不安です。
(同じ状況に陥って困っていた方や、役に立った!という方がいたら是非メッセージをください)


実は少し前にMacbookAirに水をこぼしてしまいました。ちょうどキートップ右下の矢印キーのあたりです。
こぼれた量は少なかったのですが、勝手に下スクロールしてしまうという症状がすぐに表れました。水をこぼした時の対処法をあれこれ調べたところ、すぐにシャットダウンして完全に乾くまで放置するという策がベストということがわかりました。
すぐにシャットダウンし1日放置しましたが、やはりダメージは避けられませんでした。
下キーが完全に効かなくなりました。

下キーなんて使わなくても何とかなるさと軽く考えていましたが、意外に下キーは重要なキーです。みなさんも意識してみるとすぐにわかると思います。結構困ります。

しかも、このMacbookAirは会社支給品です。 社長、ごめんなさい(いま初めての告白)。

このエントリーでは下キーを使えるようにすべく試行錯誤して、キーマッピングを再配置してなんとかまともに使える状態にした経験を書きます。



外付けデバイスで何とかしてみる

まず、はじめに考えたのは外付けデバイスです。



スイスCropmark AG LMP Bluetooth KeyPad

いろいろ探してMacbookAirにもデザインがぴったりな下記の上下キー付きのBluetoothテンキーを購入しました。

スイスCropmark AG LMP Bluetooth KeyPad

スイスCropmark AG LMP Bluetooth KeyPad

しかし、これが不発。
アマゾンの商品ページの画像では確かに上下キーになっているキーが、届いた実物はなんと別のキーになっていました。すぐに返品したので何のキーになっていたか忘れてしまいましたが、確かTabキーとかPageDownキーとかだったと思います。
仕様変更したんですかね、詳しくはよくわかりません。
※話はそれますが、アマゾンの返品システムは素晴らしかったです。



同僚に借りたThinkpadブランドのテンキー

f:id:pharuki:20140328235620j:plain

Bluetoothテンキーの顛末を同僚にぼやたところ、その同僚がUSB外付けテンキーを持っていました。
これは幸いと思い試してみると、なんとMacでも使えるではないですか!
写真をみるとわかると思いますが一見、矢印キーはありません。入力モードを切り替えることで「2」のキーが下キーに変わります。


しばらく借りて使ってみましたが問題が2つありました。
いざ下キーを押そうとするときには、いつもテンキーがスリープ状態になっているのです。これが地味に面倒くさい。
もうひとつはキーの組み合わせがうまく動作ないことです。例えば、「↓」+「command」+「shift」で選択部分以降を全選択するなどができません。

もう少しところでしがこれもNGです。



キーマップ変更

諦めてしばらく下キーを使わずにトラックパッド操作のみで我慢していましたが最近、数万行のエクセルを扱う必要が出てきました。さすがにこれは下キーが使えないと太刀打ちできません。

Macbookのキー配列を眺めるているとと矢印キーの横にMacbookAirを使い始めてから数えるぐらいしか押したことがない「Fn」キーがちょうど近くにある。これを下キーに変えてしまえばいいじゃないか!
調べてみるとその方法はちゃんとありました。KeyRemap4MacBookというソフトを使います。

キーマップを変更する方法

KeyRemap4MacBookをインストール
KeyRemap4MacBookについてのlifehackerの記事です。リンクからアプリをインストールできます。

KeyRemap4MacBookに独自設定を追加する
KeyRemap4MacBookにはいくつかの便利なキーの再配置設定があります。たとえばEmacs仕様のキー配置などです。
ただ、当たり前ですが「Fn」キーを「↓」キーにしたいなんていう設定はデフォルトではありません。
そこで、どうするかというとprivate.xmlを編集して独自設定の追加をします。
アプリを起動して「Misc & Uninstall」タブの「Open private.xml」をクリックします。

f:id:pharuki:20140329000449j:plain


開かれた「private.xml」ファイルを編集します。
最初は<root></root>しか書かれていません。

f:id:pharuki:20140329000723j:plain


詳しいコーディング方法は下記リファレンスマニュアル

KeyRemap4MacBook - Software for OS X

を参照下さい。


僕のように単純にキーを入れ替えたいという目的であれば、上記の「KeyCode::XXX」の”XXX”部分だけを変えたいキーに変更すればOKです。”XXX”はキーを指定する部分。Fnキーは”FN”、下キーは”CURSOR_DOWN”。他のキーはキーコード一覧を参考にしてください。


保存が終わったら「Change Key」タブの「ReloadXML」をクリックして「private.xml」を読み込み、<name>で指定した独自設定のチェックボックスをONにして完了です。

f:id:pharuki:20140329001829j:plain


これでめでたく「Fn」キーが「↓」キーに変更されました。

f:id:pharuki:20140329074449j:plain

おわりに

Macbookのまわりの水ものには気をつけろ!!!

息子とソーセージを手づくりしました

ソーセージがあるとお腹が一杯でも、ついつい手が伸びてしまいます。
ビールとザワークラウトが一緒にあるとさらに勢いが増してしまいます。
どうしてあんなに旨いんでしょう。

子どもにも人気ですよね。
うちの息子もソーセージが大好きです。
でもナチュラルにこだわる妻はソーセージの添加物に勢いよく警笛を鳴らします。
(いつも家族の身体のことを考えてくれてありがとう)

そんなら手づくりしてみようじゃないか!!!
大好きなソーセージ息子に心置きなく食べさせられるし、なんといっても作る過程自体も楽しそう。

そう思い、Amazonのほしい物リストに手作りソーセージのハウツー本を入れてはみたものの、実際にやるとなると、道具を揃えたり、作り方を調べたり、まとまった時間を作ったりと面倒なことが沢山あり、ずっと手が出せていませんでした。


ソーセージ手づくりのハードルを超えるきっかけ

去年の自分の誕生日に図々しくもAmazonのほしい物リストをFacebook上で公開しました。
嬉しいことに、いくつかのプレゼントが自宅に届き、その中に手づくりソーセージ本もありました。

頂いた本はこちら。

シャルキュティエのソーセージレシピ

シャルキュティエのソーセージレシピ

(注)贈り主は天邪鬼な元上司なのですが、ほしい物リストに入れていたのとは違う本です。なぜ?どうやった?・・・

貰ってしまった手前、作るしかないですよね!



今回は基本のソーセージ 粗挽きタイプにチャレンジします。

道具・食材を揃える

ミートチョッパー:¥1,691

ヘルシーミンサー DK-0580

ヘルシーミンサー DK-0580

今回は肉の結着補強材となるリン酸塩などの添加物を一切使いません。
肉は新鮮なほど、くっつく力が強く、また挽いた瞬間から鮮度が急速に落ちるので、とにかく挽きたてが重要です。
行きつけの肉屋さんがあれば、毎回、肉屋さんで調理の直前に肉を挽いてもらうという手もあります。僕は場合、近所の肉屋さんでは挽きたて販売はやってませんでした。

ウィンナーメーカー:¥3,465

いろいろなモノがありましたが、一番リーズナブルなものをチョイスしました。
他のものを使ったことがないので比較できませんが、使い勝手は悪くなく、十分満足してます。

羊腸 1本:¥490

豚肩ロース:800g
赤身:脂身=7:3ぐらいのものがちょうどいいそうです。

背脂:200g(今回は未使用)
レシピどおりだと背脂を入れるのですが、ちょうどいい分量が売ってなかったので今回はなしで。ヘルシー志向で。
5Kg売りの冷凍背脂を買ってもね・・・

スパイス
 塩:12g、 黒コショウ:4g、ナツメグ:1g


作り方

f:id:pharuki:20140118123320j:plain

羊腸をぬるま湯で戻し、ウィンナーメーカーのノズルにセットしておきます。


f:id:pharuki:20140118123130j:plain

肉を挽きやすいように3〜5センチ角ぐらいの細切れにします。
このとき、脂身と赤身をはそれぞれ別に切り分けておきます。
脂身を背脂の替りに別々に挽くためです。


f:id:pharuki:20140118123745j:plain

穴の大きい粗挽き用のディスクをセットして肉を挽いていきます。
挽いた肉を受けるボウルは2重にして、下のボウルには氷を轢いておきます。肉を低音に保つためです。
脂身と赤身は別々に挽きます。
脂身を最初に挽いて、冷凍庫に入れてルイベ状態にします。
凍らせている間に赤身を挽きます。

f:id:pharuki:20140118125233j:plain

赤身を挽き終わったら、適量の塩とコショウを加えて、氷の上で肉の温度が上がらないようにねります。

f:id:pharuki:20140118125448j:plain

次に冷凍庫で冷やしておいた脂身を加えて、さらに混ぜます。

f:id:pharuki:20140220154401j:plain

ウインナーメーカーに肉を装填し、ノズルにセットしてあった羊腸の片側を結んでから、肉を注入していきます。

f:id:pharuki:20140118130339j:plain

興奮でテーブルに座り込んでます!!

f:id:pharuki:20140118132720j:plain

肉を注入し終わったらねじって行きます。
ちょっとしたコツが要りますが、これがなかなか楽しい作業です。

成形が終わったら、冷蔵庫で1〜2晩寝かせます。

ちなみに寝かせたものと寝かせてないものを食べ比べてみましたが、焼いたり茹でたり色々試したせいか、味の違いは感じられませんでした。寝かせずにすぐに食べてもいいかもしれません。

f:id:pharuki:20140118174942j:plain

完成!!!
こちらは茹でたもの。
茹でる温度は80℃ぐらいです。沸騰させると皮が破れてしまうので注意してください。

市販のものよりも白っぽいのは、燻製していないからだと思われます。
今まで食べたソーセージに比べて肉々しい味がします。
息子の食いっぷりも旺盛です。

僕の場合はレシピどおりだと塩気が足りず、味がぼやけた感じがしました。
次はレシピの3倍ぐらい入れても良さそうです。

手前のキャベツは自家製ザワークラウト
最近、手づくりザワークラウトもお気に入りで、ほぼ切らさず定期的に作ってます。
あとはビールを密造すれば完璧ですね(笑)

おわりに

最近、ふとしたキッカケに積極的に乗って、いろいろ新しいことを始めています。
今回のソーセージ手づくりの場合は、友人がFBでほしい物リスト公開してたのを見て真似したことがキッカケでした。

去年の12月には妻の友人とのふとした会話をキッカケに、ずっとやりたかったサーフィンを始めることができました。
今月は会社のメンバーに誘われたアナログゲームMagic the gathering人狼ゲーム)を、また先週からギターも始めました。さながら修行です。

きっとこの行動力が仕事にも活きてくるに違いない。

わずかなキッカケを見逃さずに意味があるものとして捉えて、思い切って行動してみると、思わぬところで繋がりができたり、なにか背中を押されることが起こったりします。そして、行動するたびに社会との接点が増えていきます。
キッカケに貪欲になると、きっと楽しいことが待っています。
遊びのことばかり書いてしまいましたが、仕事ももっといろんなことやってやりますよ!


追記:
  誰かサーフィンに誘ってください。
  唯一のサーフィン友だちは今、バックカントリースキーに夢中です。
  はやく車とサーフボードが欲しい。。。